今年1月に「介護職で働いて思うこと~外国人介護職者作文集~」を発行された、認定NPO法人IVY の西上紀江子さんにお話を伺いました。

この作文集は日本で介護の仕事をされている外国のかたに、その思いをそれぞれの母語や習得した日本語で書いていただいたものをまとめたものです。

まずはもともとこの作文集を出されるきっかけをお聞きしました。以前IVYで開催していた外国の方のスピーチコンテストが参加者の減少で開催が困難になった折、ながまち荘さんの外国人介護職者交流会に出会いました。そこで参加者のミニスピーチを聞いて、ぜひともこの声を出来るだけ多くの人に届けたいと思うようになったそうです。

特別養護老人ホーム ながまち荘は済生会を母体とする施設で、EPA介護福祉士候補者(注※)をはじめとした外国の方を介護職者として積極的に受け入れており、ながまち荘さんが開催している外国人介護職者交流会というイベントは、全国でも先進的な取り組みなのだそうです。会は毎回さまざまな企画と日本語の勉強会という二本立ての構成で行われていて、この作文集の表紙にあるこけしも、コロナ禍前の交流会のこけしづくり体験での作品とのことです。

介護は、全国的に見ても、外国の方々の力を借りなくては成り立たなくなっていくことが予想されており、とても大事な分野です。ながまち荘さんに協力をお願いし、さらに山形県国際交流協会(AIRY)の助成金を受けて、いよいよ作文集の製作にとりかかりました。

山形県内で介護の仕事をされている外国の方は、大きく分けて2パターンあるといいます。ひとつは結婚などの理由で、山形に中長期的に在留している方が仕事として介護に携わるバターン。もうひとつは技術・資格の取得を目指すEPA介護福祉士候補者や技能実習、特定技能の資格で来日したパターン。この作文集にはどちらの方々の思いも載っています。

最初に原稿を依頼する際には、それぞれの母語でも大丈夫とお伝えしたのですが、ほとんどの人は各々習得した日本語で書いてきてくれたそうです。日本語を母語としない外国の方だからこその言葉遣いや、正しいとは言えない文法や単語の使い方もいくつかありますが、だからこそ逆に気持ちがすごく伝わってくるような文章になっています。

例えばインドネシアからEPAで来られたアンガ・ルスマヘンドラさん。介護現場で飛び交う慣れない山形弁、その時感じた不安や出会った笑顔の話。例えばルーマニア出身で日本に来て18年になる栗田シモナさん。日本に来た当初の文化の違いや差別的な扱いで感じた孤独感。そんな中で興味をもって飛び込んだ介護の世界の話。そんな現在介護に携わる様々な人たちの話が掲載されています。

この方たちのおかげで現在の介護は成り立っているということを、出来るだけ多くの人に届けたい。特に多くの介護施設の方に読んでほしい。すでに外国の方がいる施設だけではなく、これから外国人の雇用を検討している施設の方や、関心を持っている施設の方など、多くの人たちにこの思いを知ってほしい。たくさんの介護施設の中で、このような外国人への理解や様々な意見が行き交うようになってほしいと西上さんは言います。

「介護」という言葉は、日本独特の言葉だそうです。英語にも“care”という単語はありますが、ちょっとニュアンスが違うとのこと。日本の”kaigo”は、国際語になりうると西上さんは言います。英語として「介護」という言葉が使われる日も近いかもしれません。この作文集をきっかけにいろんな介護職者の交流の場が広がっていくことが西上さんの願いです。

西上さんはこの春、残念ながら山形を離れ、ふるさとの福井に戻られるそうです。そんな西上さんの山形での活動のキーワードは「外国人」と「食」。IVYとしての活動だけでなく「子ども食堂」の運営にも長らく携わってきました。福井では、どんな出会いがあるかまだ分かりませんが、地域で自分にできることを考えていきたいということでした。これからもたくさんの方に寄り添う活動を続けていかれることと思います。

そんな西上さんの思いが詰まったこの作文集、読みたいという方は当センター内の図書コーナーでも閲覧可能ですので、ぜひお越しください。また施設内で共有したいという方がいらっしゃいましたら、当センター宛ご相談下さい。西上さんへの直接のお問い合わせの場合は、以下アドレスまでご連絡ください

 

  • お問い合わせ先

認定NPO法人IVY 西上 紀江子

メールアドレス:DZB23053@nifty.com

(注※)EPA介護福祉士候補者とは、経済連携協定(EPA)に基づいて日本の介護施設で働き研修をしながら、日本の介護福祉士資格を取得することを目的に来日した外国人のことです。EPA介護福祉士候補者の対象国は、インドネシア、フィリピン、ベトナムの3か国となっています。

◆西上さんをお招きしてトークイベントを開催します
「ともに考え、語ろう 市民活動    西上さんが山形で考えたこと~10,000日の歩み~」
開催日時:3月19日(土)14:00~16:00
詳しくは下記URLからご覧ください
https://www.yamagata-npo.jp/event/27716