組織の大きなNPOの中には、専属の職員がいて、給料をもらって働いていることがあります。給料を支払うのは、利益の分配になり非営利でなくなると思われるかもしれませんが、この点だけを指して「非営利ではない」と言うことはできません。
事務所を構えれば、電気代、電話代や事務用品費などの経費が必要となるように、職員の給料も団体の運営に必要なものであり、正当な労働の対価として支払うのであれば、利益の分配とは言えません。
ただし、社会的な常識から見てあまりにも高給を払えば、利益の分配と見られる可能性があります。また、NPOの活動には、それを支えるボランティアが重要なことは言うまでもありません。