令和2年11月18日(水)に、「SDGs(持続可能な開発目標)」に関心を寄せる方々を対象に「SDGsミーティング」を開催しました。

来年3月までに月1回での開催を予定しており、その第2回目となる今回は、認定NPO法人IVY理事の阿部眞理子氏を講師に迎え、受講者16名に、
「豊かな社会」ってどんな社会?~SDGsの視点から考える~
のワークショッププログラムをしていただきました。

プログラムでは、「MDGsとSDGsの違いは?」「地球の環境問題の責任は誰にあるのか?」「豊かな社会にとって大切なこととは、みんな同じなのか?」等について、受講者間で話し合いました。ワークショップは、お互いの考えを聴き合うことを大事にしています。今回のSDGsについても、受講者同士でお互いの意見や思いを聴き合う中で、世界の課題について理解を深めている様子が幾度も見受けられました。数回に分けて設けられたこれらのディスカッションを通して、様々な見方や考え方があることを知っていただけたのではないかと思います。

参加者アンケートを集計したところ、受講後の満足度は高い結果となり、そして「自分の思いを言語化してより自分事になった」「海外支援ということで自分にはあまり関係がないかと思っていたが、とても身近に感じた」「SDGsについての考察が更に深まった」などの感想が寄せられました。

次回は12月16日(水)18時から、講師にSDGs for School 認定エデュケーターの佐藤朋子氏を迎えてカードゲームのプログラムを開催します。興味・関心をお持ちの方はぜひご参加ください。

*詳しくは下記URLからご覧ください
https://www.yamagata-npo.jp/event/22244

文責:「SDGsミーティング@山形市市民活動支援センター」担当 黒木伸悟