山形市市民活動支援センター主催
「NPO勉強会 ~NPO法人役員編~」を開催しました
令和5年3月4日(土)に、「NPO法人の役員の役割や業務、NPOの年間のスケジュール、役員や定款の変更手続き」などのNPO法人の運営について特に役員がおさえておきたいポイントの勉強会を開催しました。
今回は会場参加のみで、2名の方にご参加いただきました。両名ともに先月の「NPO勉強会 ~NPO法人運営編~」を受講された方で、より深くより広い知識を得たいとの希望がありました。
講座は主に、「NPO法人の所轄庁」「NPO法人の標準な年間スケジュール」「理事会や総会の手続き」「定款や役員変更」「従業員を雇用する時に必要な手続き」「認定特定非営利活動法人」などについて説明しました。
質疑応答では、定款変更時の認証が必要な場合と、認証を必要としない場合についての違いや、認定特定非営利活動法人のメリットや要件について質問がありました。
今回は半年後に予定されている定年退職を睨んで、ソフト・ランディングするフィールドをNPO法人の中に探したい方と、現在NPO法人の中で事務に従事している方が参加されました。活動のフィールドは両者ともに福祉分野ということもあり、話がはずみました。やりたいこととやっていることが重なっていて、思いがけない接点が持てたことにも満足されていたようです。今後は参加者同士のマッチングが見られるかもしれません。相談や情報収集に当センターを活用したいという声もいただきました。
今年度のNPO勉強会は今日の講座ですべて終了となります。来年度は参加する方のニーズに合わせて形態を少し変えながら、入門編と設立編と運営編の3部構成で展開していきたいと思います。4月以降の勉強会の日程については、随時当センターWebサイトや広報やまがた等でお知らせいたします。興味・関心がありましたら、ぜひお申込みください。
文責:「NPO勉強会~NPO法人役員編~」 担当 有川