山形市内で活動する市民活動団体、ボランティア団体など公益活動をする団体専用の会議室です。
登録の有無に限らず当センターの設置目的に適合する範囲でご利用になれます。各種会議や研修などにご利用ください。
利用の対象は、市民活動・公益活動に限らせていただきます。政治活動・宗教活動・営利活動・共益活動は利用の対象外です。
※会議室の利用の際には駐車券、駐輪券の補助はございません。予めご了承ください。
会議室について/ 貸出備品/ 会議室ご利用の流れ/ お問合せ
会議室の種類について
23F
会議室A

- 人数
- 約15名
- 常設備
- 演台・ホワイトボード・立て看板
- 備考
- 23階にある15名ほどが収容できる小会議室です。高度情報会議室の隣に位置しています。
高度情報会議室

- 人数
- 約50名
- 常設備
- プロジェクター・大型スクリーン
- 備考
- 高度情報会議室は23階にある大会議室です。約30~50名程度収容。会議、講演会などにご利用いただけます。
高度情報会議室の一般開放について
・高度情報会議室での予約がない場合、一般開放をしております。(9:30~18:00まで)
・使用団体の予定がある場合は会議室利用の団体を優先させていただきますのでご了承下さい。
22F
会議室B

- 人数
- 約20名
- 常設備
- テレビ・ホワイトボード・立て看板
- 備考
- 22階にある会議室です。20名程度が収容できます。
貸し出し備品
各会議室使用時に貸し出しを行っています。詳しくは受付窓口までお問い合わせください。
マイク(手持ちワイヤレス、ピンマイク)、演台、ホワイトボード、立て看板、湯茶道具(ポット、湯飲み)、プロジェクター、パソコン、VGAケーブル、レーザーポインタ 等
※茶葉は各自ご持参ください。お湯は22階給湯室にてご利用になれます。
会議室ご利用の流れ
-
申し込み
利用内容、利用希望日、時間、利用したい会議室、備品を事前にセンターまでご連絡ください。電話での予約は仮予約となります。センター窓口で直接本申請することも可能です。
-
仮予約
電話での予約の場合、センターで予約状況を確認し、利用可能な場合は仮予約になります。
仮予約後1週間以内にセンター窓口にお越しいただき本申請していただきます。
本申請がない場合はキャンセルとさせていただきます。 -
本申請
センター窓口にお越しいただき、「会議室使用許可申請書」を記入、提出してください。
センターの設置目的に適合する範囲でのご利用かを判断させていただくため、会議室の利用目的や内容等について確認させていただきます。 -
貸出
利用当日、「会議室許可証」を窓口にご提示ください。
必要な備品があればスタッフにお申し付けください。
※登録団体の方は会議室を利用する月の6か月前の月初から、ご登録のない団体の方は利用する月の1か月前の月初からの予約となります。
(例:10月中の予約→4月1日から、3月の予約→9月1日から)
※企業の行う面接、説明会などでのご利用は営利目的とみなされるため利用できません。
※使用目的がスポーツや舞踊などの大きな音が出るものの場合はご利用をお断りさせていただいております。