山形市市民活動支援センター主催

「NPO勉強会~NPO法人総会準備編~」を開催しました

 

令和6年2月18日(日)に、「総会を開催するのにどんな準備が必要か」、「毎年度どんな書類をどこに提出しなければならないのか」、「役員の変更や定款変更の手続きは何をすればいいのか」といったNPO法人の総会について確認したい人を対象にした勉強会を開催しました。

センタースタッフの有川が案内役を務め、3名の方々に、NPO法人の総会の位置づけや、理事会から総会までの流れ、総会の種類(通常総会、臨時総会)、開催の仕方(みなし総会、書面表決、オンラインでの総会)によるメリットと留意点、議事録の書き方、総会後の手続き、求められる報告について話しました。

 

 

今回の参加者は、現在既にNPO法人で活動している方が2名、団体を立ち上げて活動を始めており法人格取得を見据えた方が1名でした。準備した資料は、山形県が作成した特定非営利活動法人(NPO法人)設立・運営の手引きに沿った内容としました。

内容は1.NPO法人 組織の要件としての会議、定款の絶対的記載事項、2.理事会、3.総会(通常総会、臨時総会、みなし総会、オンライン総会)、4.議事録、5.報告という構成でした。

 

こちらからの情報提供は早めに切り上げて、参加者からの質問の時間を多く確保しました。活動を始めて今後法人化を目指しているので、設立に向けた準備や設立総会について知りたいという参加者には、資料を基に設立総会までの流れや手続きの情報提供をしました。また、現在NPO法人で事務局を担っている方からは、5月に予定している通常総会で代表理事の交代を予定しており、初めてのことなのでその手続きを知りたいということでした。

 

今年度の「NPO勉強会」は、「初心者のためのふらっとNPO教室」を入り口にして「入門編」、「設立編」そして今回の「総会準備編」へと見通しをもって参加できるように、段階を経て学べるような企画にしています。4つに分けて開催することでより対象者が明確になり、ニーズに合わせた内容を提供することができたのではないかと感じました。来年度以降も「NPO勉強会」を継続して開催していきます。今年度の今後の開催は以下のとおりです。受講希望の方はぜひお申し込みください。

3/16(土) 14:30~16:30 「NPO勉強会~NPO入門編~」    

文責:有川富二子