山形市市民活動支援センター主催
「初心者のためのふらっとNPO教室」を開催しました
令和7年10月24日(金)に、NPOや市民活動、ボランティアなどについて、講師が一方的に話す講座形式ではなく、参加者同士で話し合いながら疑問に答えていく「初心者のためのふらっとNPO教室」を開催しました。
今回は団体設立や現在活動中の団体で法人格の取得を目指す方などの4名での開催。組織化、法人化を目指す上で重要な人的資源の発掘や起業に必要なスキル、税金や運営資金などのお金に纏わることについて話題提供し、センター職員を含め参加者同士で意見交換を行いました。

NPOというものに初めて触れる方もおられたのでまずは基本的なNPOの知識についてスライドで説明し、NPOにおける重要な要件である『共に活動してくれる仲間』について参加者同士で話をしてもらいました。自分の人脈の中から探し出したり、人との縁で繋がりの中から知り合ったり、市報で仲間を募集してみたり、人によってさまざまな方法がありますがすべてにおいて重要なことは自分の想いを相手に伝える術と持つこと、そして相手から共感を引き出すことです。NPOは1人では行えません。組織化とは事業計画を立てたり、会計をしたり、事務作業をしたり、寄付を集めたりと様々なことを役割分担しながら活動することです。そのため、自分のミッションを明確にするとともに組織運営に必要なスキルを考えた上で人的資源の発掘に努めなければなりません。
つぎに運営にはつきもののお金の問題について話題提供しました。NPO法人には税制の優遇あるといいますが、すべての税金が免除されるわけでありません。法人化する際に忘れがちになる税金の話題を足掛かりに運営資金についての話題を参加者と共有しました。
最後に参加者の感想として「法人化は容易ではない」とのご意見も頂戴しましたが、NPOにおいては組織化を考える前にまず8行動を起こすということが重要です。そのためにも、まずは自分たちができる範囲から活動をスタートさせてみましょうという締めで今回のふらっとNPO教室は終了となりました。
12月13日(土)には、NPO法人設立を学ぶ「NPO勉強会~ NPO法人設立編」を開催します。今回話題にした法人格の取得について詳しくお話します。皆さまの参加をお待ちしております。
文責:「初心者のためのふらっとNPO教室」 担当:田中









