山形市市民活動支援センター主催
「NPO勉強会~NPO法人総会準備編~」を開催しました。
令和7年2月22日(土)に、「総会を開催するのにどんな準備が必要か」、「毎年度どんな書類をどこに提出しなければならないのか」、「役員の変更や定款変更の手続きは何をすればいいのか」といったNPO法人の総会について確認したい人を対象にした勉強会を開催しました。
センタースタッフ職員が講師となり、NPO法人の総会の位置づけや、理事会から総会までの流れ、総会の種類(通常総会、臨時総会)、開催の仕方(みなし総会、書面表決、オンラインでの総会)によるメリットと留意点、議事録の書き方、総会後の手続き、求められる報告について話しました。
今回の参加者は1名だけだったため、1時間程度の講義ののち、残りの時間は質疑応答の時間としました。参加者はこれから団体を立ち上げて活動を始めようとしている方で、活動を始めるにあたって活動資金はどこから集めればいいのか、また、法人格を取ることのメリットデメリットなどを知りたいということで、助成金を活用した運営のやり方や、事業収益で活動している団体の事例などを紹介し、併せてメリット、デメリットについてもお話ししました。必ずしも法人格をとることが必須条件ではないので、その活動や団体の規模、活動内容に合わせて団体の在り方を話し合うことが大切とお話ししました。
「NPO勉強会」について、来年度も「初心者のためのふらっとNPO教室」を入り口にして「入門編」、「設立編」そして今回の「総会準備編」へと見通しをもって参加できるように、段階を経て学べるよう開催していく予定です。
今年度の今後の開催は以下のとおりです。受講希望の方はぜひお申し込みください。
3/23(日) 14:30~16:30 「NPO勉強会~NPO入門編~」
文責:川部拓哉