![](/wp/wp-content/uploads/backnunber/2014/title_koupre.jpg)
山形市コミュニティファンド(市民活動支援基金)は,皆様からの善意による「寄附」を市民活動団体が行う公益的な活動への資金支援として結ぶ仕組みです。
市民や企業のみなさまから寄せられた寄附金は山形市を中心とした地域で活動を行なう市民活動団体への補助金として交付されます。寄附者の志を大切にしながら,山形市を中心とする地域の市民活動団体の公益活動を支援しています。
山形市において,市民活動を行っている団体の新たなチャレンジに対する支援を行うための「山形市コミュニティファンド公開プレゼンテーション補助」事業の募集を開始いたします。
補助を希望する団体は、市民審査員に公開の場で事業のプレゼンテーションを行い、市民審査員の電子投票をもとに、補助対象事業を採択するシステムとなっています。平成25年度は9事業が補助対象事業に選ばれました。
※昨年度補助の対象となった団体も2年連続の応募が可能です。(但し、同じ事業では応募不可)
●平成26年4月9日(水)~5月9日(金)17時まで(※必ず申請書類をご持参ください。)
※平成26年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
●以下の書類をご持参ください。
1.公開プレゼンテーション申込書
2.プレゼン資料(事業計画・事業PR・団体概要)
3.収支予算書
4.事業スケジュールと実施体制
5.定款または規約及び役員名簿(A4版とします。書式は自由です。)
6.その他(パンフレット・会報などの団体資料がありましたら同封してください。)
※上記1~4については、市民活動支援センターでの配布及び、以下の申込書のリンクよりダウンロードできます。
平成26年度山形市コミュニティファンド(公開プレゼンテーション補助)申込書類をそろえていただき、山形市市民活動支援センターの窓口まで直接ご持参ください。
郵送やファックス、Eメールでの応募は受理いたしませんので、予めご了承ください。
参加団体への支援として、サポートデスクを開設します。
○開設場所:霞城セントラル22階市民活動支援センター内
○開設時期:(応募書類作成支援) 平成26年4月9日(水)~平成26年5月9日(金)
(プレゼンテーション支援) 平成26年6月上旬~
☆公開プレゼンテーション申込書(平成26年度募集用)
◎平成26年度公開プレゼンテーション募集概要(pdf)
◎平成26年度公開プレゼンテーション申込書(EXCEL)
(申込書データ(EXCEL)は、シート毎全4枚になっています)
・sheet1:公開プレゼンテーション申込書
※今年から押印が必要ですので必ず忘れないでください。
・sheet2:プレゼン資料(事業計画、事業PR、団体概要)
・sheet3:収支予算書
・sheet4:事業スケジュール、実施体制
※参加される団体は、平成26年度公開プレゼンテーション申込書類一式をご記入いただき、山形市市民活動支援センターまでご提出ください
(1)第1次審査 応募書類にもとづき、山形市コミュニティファンド評議委員会による書類選考を行います。
(2)第2次審査 第1次審査で選ばれた団体による公開プレゼンテーションの中で、公募の市民審査員の投票の結果に基づき、補助金の交付対象事業を決定します。
霞城セントラル3階 保健センター大会議室
●日 時 :平成26年7月26日(土)
午後1時から午後4時頃まで(予定)
・小児科病棟に笑いを届けよう(ケアリング クラウン)〈ケアリングスマイル〉
・山形市内の介護サービス全事業所の資料作成事業〈高齢者医療・在宅介護連携室〉
・発達障がい児を持つ親の子育て支援事業 -ペアレント・トレーニング ワークショップ―〈認定特定非営利活動法人発達支援研究センター〉
・「不登校」の子どもを抱える家族に対する独学支援事業〈ぷらっとほーむ〉
・山形市内を中心とした「臨床美術」の普及事業〈クリニカルアートやまがた〉
・世界を知ろう!学生出前授業〈認定NPO法人IVY〉
・“つれ(連れ)なき後”の備えを考える支援事業〈特定非営利活動法人やまがた市民後見サポートセンター〉
・『笑顔お届け隊』〈東北RELATIONSHIP〉
・絵本とわらべうたで子育て支援!!〈山形市立図書館ボランティア「小荷駄のみどりから…」〉
(公開プレゼンテーション補助)のQ&A
A 1.補助額:1団体当たり30万円以内です(予算総額は300万)。
※第10回開催に合わせて補助総額を50万円増額しました。
事業総額が30万円を超える場合は,自己資金や山形市以外の助成金などと併せて事業を行うことになります。
2.事業の実施期間:平成26年4月1日から平成27年3月13日まで
(年度末までに,事業の実績を報告してもらいます。)
3.応募のしめきり:平成26年5月9日(金)17時
A 山形市内で活動しているNPO法人と市民活動団体が対象になります。
補助金を申請するためには,次のような要件があります。
1.定款や規約等があること
2.帳簿等で経理をしていること。
3.代表者が明確であること。
4.今年度にコミュニティファンド分野補助が採択されていないこと。
※申し込み中に上記の採択があった場合、公開プレゼンテーション補助制度への申し込みは自動的に取り消し扱いとなります。
A この補助金は,市民活動をしている団体が,非営利活動を目的とする新規事業にチャレンジすることを応援するものです。
※ただし,宗教活動、政治活動、選挙活動等を目的とする活動は補助金の対象にはなりません。
A 地域社会を活性化するような活動や自然環境の保護・回復のための活動、青少年育成に関する活動、高齢者や障害者の日常生活を支援したり、障害者の社会参加や就労の場作り等広く市民生活に利益を与えるような活動など,営利を目的としない様々な活動です。
A まったく新規の事業はもちろんのこと,現在取り組んでいる活動を拡張したり受益者の対象を広げるなど,新たな展開で行う事業であれば該当します。
A 公開プレゼンテーションにおける市民審査員による市民投票をもとに決定します。
なお、公開プレゼンテーションの参加団体は第1次審査である山形市コミュニティファンド評議委員の選考により決定します。
詳しい内容については下記までお問い合わせください。
【問合せ先】
〒990-8580 山形市城南町1-1-1 霞城セントラル22階
山形市市民活動支援センター 窓口
TEL 023-647-2260 FAX 023-647-2261