第3回やまがた市民活動まつり 開催しました。



『知ってください私たちの活動』をテーマに、平成23年2月27日(日)午後0時30分から15時30分まで、霞城セントラル1階アトリウムで第3回やまがた市民活動まつりを開催しました。
市民の方に市民活動を知ってもらうと同時に、自分たちの活動をPRし「つなげて、ひろげていく」ことが目的です。
今年で3回目を迎えた市民活動まつり、市川山形市長をはじめ、例年同様たくさんの市民の方にご来場いただき、大盛況のまつりとなりました。
また、当日は、山形市立商業高等学校の産業調査部のみなさん、市民の方、高校生の方など、13名の方々にボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございます。


★展示ブース・・・パネル展示で団体紹介を行いました。
今回は、山形市立商業高等学校の産業調査部のみなさんに取材をしていただきましたので、その内容を掲載します。
※時間の都合で取材できなかった団体はパンフレットの紹介文を載せてあります。
取材内容
1.どんな活動をしていますか
2.活動していて「よかったなぁ」と思うことを教えてください。
3.「大変だなぁ」と思うことはありますか。
4.今回の市民活動まつりに参加してどうですか。


山形女性医師ネットワーク
1.女性医師が子育てをしながらも仕事を続けられるようにサポートをしている。
2.若い先生が仕事を辞めず、続けられるよう応援できること。
3.もっと若い先生に利用してもらいたい。
男性医師にも参加してほしい。
周りの人たちに理解を広めること。
4.元気があふれていいと思う。
NPO法人デイー・コレクティブ
(須田さん)
1.被災地の支援活動。
平常時は、自主防の研修
2.地震のことを多くの方に知ってもらうこと。
3.山形は防災に対する理解が
少ないので、防災に対して意識を向けることを伝えるのに苦労
している。
4.いろいろな人、いろいろな団体と会えるのでとても新鮮だと
思う。
山形県食生活パートナーズ協会
(伊藤さん)
1.食生活アドバイザー検定試験、玄米食のPR
2.玄米を食べた方が「健康になった」と言ってくれること。
食生活アドバイザーになったことをきっかけに「自信が持てるように
なった」
と言ってもらえること。
3.玄米の関心がうすい。反応がもう少し欲しい。


骨髄バンクを支援するやまがたの会
(佐藤さん)
1.患者さんの支援や、ドナー登録の説明員。
イベントに参加してのPR活動
2.特に、活動を通していろいろな人たちと出会いがあること
3.いろんな団体との交流がてきていい。
山形大花火大会サポータークラブ
1.花火大会の手伝い。花火の講座
2.花火を知らない人たちに花火を知ってもらい、お礼を言われた時
3.花火大会の時、人手がなかなか集まらない。
講座を開催しようとしてもそういう場面がない。
4.いろんな人がいるので、知ってもらえるのに良い機会
NPO法人家づくり援護会東北支部
(浜田さん)
1.住宅に関わる相談ごとを聞いてアドバイスをするNPOの活動
2.相談する人をサポートした後、相談してよかったと言ってもらうこと
3.他の団体さんといろいろな形で交流が持て、地元ならではの活動を
しているので、有意義な活動だと思う。


やまがたトークアイ(齋藤さん)
1.中途視覚障害たちの情報交換や音声パソコンの使い方を学ぶ。
2.活動を通して会員のみんなが明るくなった。
3.目が見えないので移動が大変。歩くにもガイドが必要
4.中央でのイベントはいいと思う。やり方を変えてもいい。
NLA山形県実行委員会(山口さん)
1.ちい愛活動・・切手、図書カードをあつめ車いすに換える。月2回、市民活動支援センターでの会合
2.いろいろなイベントでの人の交流
3.スタッフが少ない
4.いろいろな人との交流が楽しい。
これを機会にもっと活動したい。
西川町(後藤さん)
1.志田周子さんの生き方を地域資源として広める
5年以内に映画を作りたい。
2.いろいろな形で新聞に取り上げてもらったり、テレビで取り上げてもらったり
志田先生の名が広がりつつあること
3.映画つくりは手段であり、志田先生が山形の宝だとみんなに知ってもらう道のりが遠いこと
4.山形市の方のボランティア・市民活動がよくわかるイベントで大変いいと思う。


山形歴史環境研究会(田苗さん)
1.歴史的建物の保全活用を考えること
古い建物見学ツアー
2.ツアーをして楽しい
みんなで行き、見学できる。
知らないことを参加者から教えてもらえる。
3.建物を保全したいが、壊される。
4.楽しいです。団体との交流により参考になる。
山形市健康づくり運動普及推進
だがしや楽校(近藤さん)
1.芸工大前後援で、べニヤ板に大きな絵を描いている。
子どもから大人までのコミュニケーションが目的
2.いろいろな人と知り合える
3.楽しかったです。
NPO法人山形自立支援創造事業舎(齋藤さん)
1.障がい者が社会参加として、玉こんにゃくを販売。
2.販売を通して、メンバーが社会的認知されるようになった。
3.売上、販路拡大のこと
4.年1回のまつりで、場が広がったことや多くの人にこんにゃくをPRできること。


(特活)未知(相澤さん)
1.クッキーの製造販売。陶芸など仕入れて販売。昆布などは代行して販売している。
2.喜んでいただける。「次はいつ」と聞いてくれ、何回も来てくれるリピーターのお客さんがいる。
3.材料費より販売価格が下回ると大変。いかに売るか。
4.とてもいい活動。
(特活)障害者の地域生活を支援する会
1.障がいのある方が働ける場所の提供
その一つとして、「とうふ」を作って販売している。
2.利用者さんの顔つきが変わった。
店員として誇りを持って、働いている姿を見ると嬉しい。
3.まだまだ知られていない。もっと知っていただくためにはどうすれば良いか考えている。
4.今回初めて、たくさんの人が興味を持って買ってくれる。ぜひ、これからも参加していきたい。
山形市市民活動支援センター(藤井さん)
1.山形市で活動している市民活動団体のサポート
2.ボランティアに参加した人がやってよかったと言ってくれること。
3.たくさんの分野があるので広い知識が必要。
4.前回よりたくさんの人が参加してくれてるのでよかった。


山形市
山形市は『市民・事業者・行政』を対等に、互いに補完・協力しながら豊かな山形を共に作る「共創」によるまちづくりを推進します。
NPO法人環境ネットやまがた
山形県地球温暖化防止活動推進センターの指定を受け、地球温暖化防止に係る普及啓発等を行なっております。
山形市健康づくり運動普及推進
連絡協議会「健康づくりのための運動」を普及していく案内役として、山形市保健センターや各公民館を拠点に活動しています。

山形市市民活動支援センター連絡協議会
センターの利用登録団体の有志で設立。市民活動団体相互の交流・協力や、センターを円滑に利用する活動をしています。
スタンプラリー抽選会場
団体のお話を聞いて、スタンプを5つ集めたら
抽選を引きます。
空くじなしで、素敵な賞品をプレゼントしました。
★ステージ部門・・・5団体
団体紹介、発表をおこないました。
日頃の活動の成果をぞんぶんに発揮したステージでした。


日本ダウン症協会山形県支部
JDSダンスキッズ
いつもの音楽が流れ出すと体を動かさずにはいられない私たち。無垢な笑顔とダンスが皆さんに届くよう、今年も楽しく踊りま~す♪
内容:子供たちによるダンス
山形心体表現の会
インクルーシブ(全てを含む)なダンスパフォーマンスグループです。「ここに在る、自分のままで感じるままに・・・・」
内容:ダンスパフォーマンス
山形昔語りの会
民話を通して交流を深め「民話の宝庫山形」の文化を継承することを目的とし、語り、紙芝居、腹話術で素朴な物語を山形弁で生き生き伝えています。
内容:昔語り・紙芝居


山形落語愛好協会
月1回のミニ落語会を中心に活動しております。アマチュア落語家も9名在籍し、老人ホームや小学校などにお邪魔しております。
内容:落語
NLA山形県実行委員会
中高生のメンバーで構成されており、ライブイベントを行なったり、ボランティア活動を行なったりしています。アコースティックギターと歌の演奏、活動発表をします。
内容:ギターと歌の演奏・活動紹介
山形市
山形市コミュニティファンドは,山形市内の団体にのみ補助を行う助成基金です。この金についての募集説明会を行いました。
★ポスター・チラシ展示部門・・・9団体
山形子ども劇場
山形市ラグビーフットボール協会
MAんMAクラブ
山形市身体障害者福祉協会
山形県中途失聴難聴協会
NPO法人山形県喫煙問題研究会
NPO法人ハート・ルートドライブ
ごみ減量・もったいないねット山形
ザ・フレンドシップフォース・オブ山形

◆オープニングセレモニーの様子
山形市市民活動支援センター連絡協議会会長、第3回やまがた市民活動まつり実行委員長・山形女性医師ネットワークの池田こずえさんのあいさつに続き山形市企画調整課 岩田課長 山形市市民活動支援センター 出牛副所長にご挨拶を頂戴しました。

◆ご協力いただいたボランティアのみなさん
会場の設営にはじまり、会場案内、抽選会場、写真撮影、団体へのリポートなど、さまざまなお仕事を手伝っていただきました。
本当にありがとうございました。




山形市における市民活動の活性化と地域活動の理解促進を目的として開催した「第3回やまがた市民活動まつり」。
今回は、市民活動団体だけのおまつりではなく、市民の方にも関わっていただく、参加していだくという広がりが感じられました。
まつりの企画・運営にあたりまして、山形市、山形市市民活動支援センター、参加団体の皆さま、やまがた市民活動まつり実行委員の皆さま、山形市市民活動支援センター連絡協議会役員の皆さま、ボランティアとして参加された皆さまなど、たくさんの方にご協力をいただいましたことお礼申し上げます。